• オフィス内装工事コラム

オフィス内装工事 チェックすべき図面の種類と読み方を解説

オフィス内装工事 チェックすべき図面の種類と読み方を解説

会社のオフィスの内装を変更する際、内装デザインの決め方に困っている方は多いのではないでしょうか。オフィスの内装デザインは、社員の生産性や満足度を左右する重要なポイントの一つです。そこでこの記事ではオフィスの内装デザインを作る際の重要なポイントとして、チェックすべき図面の種類と読み方について解説していきたいと思います。

なぜ図面の読み方が重要なポイントなのかといいますと、オフィス内装工事の見積もりを何社かに依頼し、それぞれの図面を比較する際に読み方が分からなければしっかりとした比較検討が出来ません。また事前に希望した点と違った点があった場合でも図面を読めるとそこの違いにも気づく事が可能です。

図面の読み方を習得して比較検討をしっかり行えるようになり、同時に図面に何かおかしな点がないかもチェックしトラブルを避けて円滑な打ち合わせを目指しましょう。

見積書のチェックポイントについての記事はこちら

オフィス内装工事の際に作成される図面の種類

現状図

ひとつ目は「現状図」です。これは工事前の現状のオフィスレイアウトなどを表した図面をさします。

室内のデスクやキャビネットは実寸を把握することが重要です。これらの備品に加え、パソコン、プリンター、FAX、ゴミ箱、コンセントなど細かい部分まで現状図に反映させましょう。

なぜ細かい部分まで反映させるかというと現状のオフィスにおける不便な点や改善点などを洗い出すことが目的です。

現状の作業導線の良い所は活かし、問題点は改善することがオフィス内装工事やオフィス移転では大事なことです。

また、必要な物とそうでない物を明確にすることで、不要なオフィス家具を処分したり、買い替えたりすることをスムーズにします。リフォームや移転後に必要なオフィス家具が収まらないというトラブルも防ぎます。

平面図、レイアウト図

「平面図」は、内装工事後に実現されるオフィスの形状を上から床に見下ろした図面になります。

図面の中では一番ポピュラーな図面です。

オフィス家具の配置も表した図面は、レイアウト図面とも呼ばれます。

従業員の導線や作業のしやすさ、通路の広さや隣の人との間隔、キャビネットからの出し入れに支障がなさそうか、ドアの開閉方向、打合せスペースや応接室の機密の確保など、想定されるシーンを何度も検証し、完成後に後悔しないようにしっかり確認しましょう。

また、現状図にあるものが平面図にもきちんと反映されているか、確認しておくことも大事です。

 

展開図

次は、「展開図」です。

床に立って壁を見た図面で、高さ方向の情報を見ることができます。

展開図の役割は、壁面の構成を表すことなので、平面図だけでは表しきれない室内の高さ寸法や壁の幅や開口部の形状・位置及び高さ、建具の形式、デザインを基本に、コンセントなどの位置、壁の仕上げについて、造作、造り付け家具、天井や床との取り合い、設備機器なども描き込みます。実際に設置することを想定して詰めて進めていきます。そうした詳細な展開部を作成することで実際のオフィスと相違点がないように確認していきます。

オフィスでは、特に背の高いキャビネットや窓の下に置きたい棚など、天井の梁や窓と干渉しないかなどよく確認しましょう。また、壁掛けのエアコンや電気設備なども平面図で気づきにくいポイントなので、注意しましょう。

天伏図

最後は「天状図」です。

これは天井に設置する設備の位置を表した図面のことをいいます。空調機や照明器具そして消防設備などもこちらに当てはまります。

オフィスで注意する点は、照明位置と空調です。

パーテーションなどで区切った区画を作ろうをした際、天井の照明や空調に十分注意する必要があります。照明や空調の位置によっては、パーテーションを立てる位置をずらす必要があるかもしれません。

また、スプリンクラーや煙感知器などの消防設備は、消防法の知識が必要となりますので、よく施工業者に確認をしておきましょう。

図面記号についての解説記事はこちら

こちらも大事!仕上表、電気図面

仕上表

「仕上表」は、内装の仕上げ材料(クロスや床材、天井材、塗装材など)が記入されており、材料の品番や大きさ、色番号などを確認することができます。

材料によっては、仕上がりに大きく関わってきますので、見積もりや打ち合わせ通りかしっかり確認をしておきしましょう。見積もり金額にも関係してきますので、業者を比較する際には材料の比較も大事です。

電気図面

一般の人が見て、何が書いてあるのか一番わかりづらいのが、「電気図面」です。

しかし、電気図面もオフィスの使い勝手を左右する大事なポイントが数多くあります。

「コンセントの数や位置」「照明、空調スイッチの位置」「照明の切り替え区分」など、図面では判別しづらいですが、施工業者としっかり打ち合わせ、確認しておきましょう。

まとめ

満足のいくオフィス作りのためには、図面の確認が欠かせません。

見積もりを比較する際に図面を読むことができれば、どちらの提案がいいかどうか検討材料にもなりますし、打合せの内容との相違点を発見でき、事前のトラブル防止にも繋がります。

法人専門内装プロでは、お客様のご要望をしっかりヒヤリングし、これまでの知識と経験からお客様に最適なオフィス環境を提供するプランをご提案しております。また、多くのオフィス移転の実績から、オフィスを使う従業員の方に、前のオフィスよりすごく使いやすくなった、居心地がよくなったと思っていただけるようなオフィスレイアウトを考慮したオフィス内装工事をご提供しております。

大阪7区(大阪北区、大阪中央区、大阪西区、大阪淀川区、大阪福島区、大阪浪速区、大阪天王寺区)内でオフィスの内装工事をお考えでしたら、ぜひ法人専門内装プロにご相談ください。